カテゴリ: 日々の出来事
わが職場は、Windows10でひと騒動
みなさん、こんにちは。
ここ数日の出来事ですが、わが職場のケアマネ数名が朝出勤してパソコンを立ち上げると、Windows10に勝手にアップデイトされていているではありませんか。
アップデイトを承諾した覚えがないにもかかわらず、Windows7から見慣れないWindows10へと様変わり。
私のパソコンもあと15分で、アップデイトが始まる予告画面が・・・。
慌ててキャンセルしても、何度も何度もインストールを促す画面が・・・。
なんとかかんとか止める事ができましたが、マイクロソフトさん、いったい何なんですか。

そして、Windows10に置き換わってしまった職員のパソコンは、介護保険用の「業務管理・支援ソフト」がまったく動作せず、ケアプランが作れない、関連業務ができないといった泣くに泣けないような状況に。
ネットワーク、システム担当の職員が元のWindows7に戻す作業をしている間、内勤の事務作業を諦め、外回りをする羽目になりました。
介護保険関係の業務用ソフトは、種類が限られていますので、いろいろな事業所で同じような事が起きているのかもしれませんね。
ここ数日の出来事ですが、わが職場のケアマネ数名が朝出勤してパソコンを立ち上げると、Windows10に勝手にアップデイトされていているではありませんか。
アップデイトを承諾した覚えがないにもかかわらず、Windows7から見慣れないWindows10へと様変わり。
私のパソコンもあと15分で、アップデイトが始まる予告画面が・・・。
慌ててキャンセルしても、何度も何度もインストールを促す画面が・・・。
なんとかかんとか止める事ができましたが、マイクロソフトさん、いったい何なんですか。

そして、Windows10に置き換わってしまった職員のパソコンは、介護保険用の「業務管理・支援ソフト」がまったく動作せず、ケアプランが作れない、関連業務ができないといった泣くに泣けないような状況に。
ネットワーク、システム担当の職員が元のWindows7に戻す作業をしている間、内勤の事務作業を諦め、外回りをする羽目になりました。
介護保険関係の業務用ソフトは、種類が限られていますので、いろいろな事業所で同じような事が起きているのかもしれませんね。
2週間ぶりの更新となってしまいました
みなさん、こんにちは。
このところブログの「更新」滞っておりましたが、職場内で春の賃金交渉を行っておりました。
元々はそんなに前に出ていくタイプではないのですが、少しでも職員全体のプラスになればと思い、男性と言う立場もあってそのような役目を引き受けています。
ごたぶんに漏れず、介護業界も責任の重さの割には低賃金で、介護士それぞれのやりがいに頼り切っているのが現状です。

たぶん、保育業界も似た状況にあるのではないでしょうか。

そして今年度末も、現職場に見切りをつけて辞めていく職員が何名かいます。
ありきたりの表現になって申し訳ないのですが、政府には箱もの(特養や保育所)を作る前に、介護士や保育士の賃金をなんとかしてもらいたいものです。
今年も賃金交渉の山を越えましたので、ブログに戻って保育士試験の合格を目指したいと思っています。
このところブログの「更新」滞っておりましたが、職場内で春の賃金交渉を行っておりました。
元々はそんなに前に出ていくタイプではないのですが、少しでも職員全体のプラスになればと思い、男性と言う立場もあってそのような役目を引き受けています。
ごたぶんに漏れず、介護業界も責任の重さの割には低賃金で、介護士それぞれのやりがいに頼り切っているのが現状です。

たぶん、保育業界も似た状況にあるのではないでしょうか。

そして今年度末も、現職場に見切りをつけて辞めていく職員が何名かいます。
ありきたりの表現になって申し訳ないのですが、政府には箱もの(特養や保育所)を作る前に、介護士や保育士の賃金をなんとかしてもらいたいものです。
今年も賃金交渉の山を越えましたので、ブログに戻って保育士試験の合格を目指したいと思っています。