前回試験は、「造形30点」、「言語38点」で薄氷を踏む合格でしたが、得てして自分が危ないと思った科目と、試験結果は一致しない事が多いようです。
結果発表前は正直なところは、「言語」の方がダメかと思っていました。
(ここからは、半年前の記事の再掲です)
自分で書いた記事ですが、当時の事を思い出します。
私の住んでいる地域はたった26人で、午前中でアッと言う間に終わってしまう実技試験でした。
一方首都圏や阪神・中京圏では、数百人規模と後で聞いて、ホント信じられませんでした。
不合格だったら、ギターで再挑戦と言うのも少し考えていました。
結果通知書が届くまでは、あれやこれやと・・・、気疲れしてしまいます。
結果発表前は正直なところは、「言語」の方がダメかと思っていました。
(ここからは、半年前の記事の再掲です)
「実技試験から早3週間」
みなさん、こんばんは。
私が住んでいる東北北部の某県は、実技の受験者数がたったの26名でした。
そのうち男性は2名、黒一点はかろうじて免れました。
実技試験から早3週間が経過しようとしていますが、今でも後悔しているのが、言語のセリフを一行飛ばしてつじつまが合わなくなり、つじつま合わせのためアドリブを入れてしまった事。
あまりよく憶えていませんが、しどろもどろになってしまったような気がします。
一方、控室に一緒に居たもう一人の男性は、ケースからフォークギターを取り出して音楽室へと消えて行きました。
数日たって、「かたつむり」と「オバケななんてないさ」の楽譜を見てみたら、D、A、A⁷、G、D⁷、Adim、すべてオープンコードじゃありませんか。
音楽表現は眼中になかったので、まったく気づきませんでした
初代うたのおにいさんの田中星児さん風に、コードストロークのギター伴奏で、ジャカジャカやって歌う手もあったのか・・・。
![]()
実技試験の発表前ですが、時々あれやこれやと、余計な事を考えている今日この頃です。
自分で書いた記事ですが、当時の事を思い出します。
私の住んでいる地域はたった26人で、午前中でアッと言う間に終わってしまう実技試験でした。
一方首都圏や阪神・中京圏では、数百人規模と後で聞いて、ホント信じられませんでした。
不合格だったら、ギターで再挑戦と言うのも少し考えていました。
結果通知書が届くまでは、あれやこれやと・・・、気疲れしてしまいます。