カテゴリ: 一休み
穏やかな日和、春近し
定年退職後の事を、少し考えてみました
みなさん、こんにちは。
保育士試験に10年以上挑戦してきたため、いざ合格してしまうと保育士試験ロスとでも言うのでしょうか、目標を見いだせないでいます。
私自身ケアマネですが、60歳の定年退職までは「責任をもってやらなければ」と思っていますので、今すぐに保育士資格を活かす訳にはいかないのが現状です。
そんなところへ昨日、私自身が所属する社会福祉士会から郵便物が届きました。
児童関係の研修でもあったらいいなと思いながら開けてみると、会報とその他の研修案内、そして「平成29年度スクールソーシャルワーカーの募集について」と書かれた案内文書が同封されていました。

児童関係の仕事にはつい目が行ってしまい、目を皿のようにして読みました。
・県の非常勤職員(兼業可)
・週2日勤務、1日の勤務時間は6時間、報酬は1時間あたり3,500円(社会福祉士又は精神保健福祉士の有資格者)
・通勤手当はなし。
残りの3日間は、別の保育所等でパートとして雇ってもらえれば・・・。
まさに定年退職後の仕事としてうってつけと、2年後の話なのに、勝手に夢想してしまいました。
まあいずれにしてもどんな形であれ、定年退職後の第二の人生は、児童に関する仕事に就きたいと思っています。
少しづつ情報収集を行いながら、夢を現実に近づけていく、楽しい努力をしたいものです。
保育士試験に10年以上挑戦してきたため、いざ合格してしまうと保育士試験ロスとでも言うのでしょうか、目標を見いだせないでいます。
私自身ケアマネですが、60歳の定年退職までは「責任をもってやらなければ」と思っていますので、今すぐに保育士資格を活かす訳にはいかないのが現状です。
そんなところへ昨日、私自身が所属する社会福祉士会から郵便物が届きました。
児童関係の研修でもあったらいいなと思いながら開けてみると、会報とその他の研修案内、そして「平成29年度スクールソーシャルワーカーの募集について」と書かれた案内文書が同封されていました。

児童関係の仕事にはつい目が行ってしまい、目を皿のようにして読みました。
・県の非常勤職員(兼業可)
・週2日勤務、1日の勤務時間は6時間、報酬は1時間あたり3,500円(社会福祉士又は精神保健福祉士の有資格者)
・通勤手当はなし。
残りの3日間は、別の保育所等でパートとして雇ってもらえれば・・・。
まさに定年退職後の仕事としてうってつけと、2年後の話なのに、勝手に夢想してしまいました。
まあいずれにしてもどんな形であれ、定年退職後の第二の人生は、児童に関する仕事に就きたいと思っています。
少しづつ情報収集を行いながら、夢を現実に近づけていく、楽しい努力をしたいものです。