みなさん、こんばんは。
相変わらず、ブログの更新滞っています。(すみません)
「もっと気軽に書けばいいのに」と思ってはみるものの、気の利いた記事がまったく思い浮かばず、PC版の自分のブログとにらめっこ。
気が付けば、ブログ右隅のカウントダウン表示は筆記試験まであと32日となっていました。
本来なら大慌てのハズですが、去年の筆記試験で幸いにして全科目合格のため、筆記試験は受けても受けなくても 実技試験に進めます。
実技試験まであと103日ですので、なかなかお尻に火がつきません。
とは言え、100日を切るとあっという間と言うのも解かっていますので、なんとかしなくては・・・。

去年買ったスケッチブックとケント紙たを引っ張り出して、成美堂の「保育士実技試験完全後略」を見ながら、基礎的な部分から真似して描いています。

筆記試験は実技試験ほど本腰を入れる予定ではありませんが、ユーキャンの「保育士まとめてすっきりよく出るテーマ88」を職場の昼休み時間にパラパラ見るつもりです。
1万円以上する受験料がもったいないのと、筆記試験自体が好きなので、何科目か受けてみたいと思っています。
それでもやっぱり、勉強の主軸は実技試験の「造形」にあります。
今度こそチャンスの神様の前髪を、しっかり掴みたいと思います。
相変わらず、ブログの更新滞っています。(すみません)
「もっと気軽に書けばいいのに」と思ってはみるものの、気の利いた記事がまったく思い浮かばず、PC版の自分のブログとにらめっこ。
気が付けば、ブログ右隅のカウントダウン表示は筆記試験まであと32日となっていました。
本来なら大慌てのハズですが、去年の筆記試験で幸いにして全科目合格のため、筆記試験は受けても受けなくても 実技試験に進めます。
実技試験まであと103日ですので、なかなかお尻に火がつきません。
とは言え、100日を切るとあっという間と言うのも解かっていますので、なんとかしなくては・・・。

去年買ったスケッチブックとケント紙たを引っ張り出して、成美堂の「保育士実技試験完全後略」を見ながら、基礎的な部分から真似して描いています。

筆記試験は実技試験ほど本腰を入れる予定ではありませんが、ユーキャンの「保育士まとめてすっきりよく出るテーマ88」を職場の昼休み時間にパラパラ見るつもりです。
1万円以上する受験料がもったいないのと、筆記試験自体が好きなので、何科目か受けてみたいと思っています。
それでもやっぱり、勉強の主軸は実技試験の「造形」にあります。
今度こそチャンスの神様の前髪を、しっかり掴みたいと思います。