みなさん、こんばんは。
今週は悔しがったり、がっかりする間もなく 、ケアマネ業務という現実に引き戻されています。
実は今の時期、急激に気温が下がり寒暖差が大きくなるため、体調を崩す高齢者が非常に多いのです。
元々、月末は忙しいのですが、それに輪をかけて今週は入退院が何件か重なり、右往左往走り回っていた感がありました。

さて、今回の保育士実技試験ですが、元々絵が下手なのは自覚していました。
そんな中で、筆記試験直後から実技試験直前までの短い練習期間で、合格ラインに近づけたのもまた事実。
四谷学院の実技講座で勉強したのですが、方向性は間違っていない事が分りました。
幸いにも、今後2年間は筆記試験が免除となります。
あとは、実技の練習量を増やすだけです。
豊富な練習量で、どんな初見の課題にもアジャストできる だけの、応用力を身に付けたいと思っています。

来年で11回目の挑戦になりますが、たとえカメの歩みでも、乗り掛かった舟ですので、きっちりとゴールにたどり着きたいと思っています。
今週は悔しがったり、がっかりする間もなく 、ケアマネ業務という現実に引き戻されています。
実は今の時期、急激に気温が下がり寒暖差が大きくなるため、体調を崩す高齢者が非常に多いのです。
元々、月末は忙しいのですが、それに輪をかけて今週は入退院が何件か重なり、右往左往走り回っていた感がありました。

さて、今回の保育士実技試験ですが、元々絵が下手なのは自覚していました。
そんな中で、筆記試験直後から実技試験直前までの短い練習期間で、合格ラインに近づけたのもまた事実。
四谷学院の実技講座で勉強したのですが、方向性は間違っていない事が分りました。
幸いにも、今後2年間は筆記試験が免除となります。
あとは、実技の練習量を増やすだけです。
豊富な練習量で、どんな初見の課題にもアジャストできる だけの、応用力を身に付けたいと思っています。

来年で11回目の挑戦になりますが、たとえカメの歩みでも、乗り掛かった舟ですので、きっちりとゴールにたどり着きたいと思っています。